八木 芳昭: 尊ぶべきは、小さな社会と細やかな心 ~Small is Beautiful 今、小さな、細やかな、社会・組織への回帰が叫ばれている!~(ブックトリップ)本書は、『Small is Beautiful)』(シューマッハー著)をヒントにして、“経済成長”が全てではなく、皆が支え合う社会、助け合う社会、“物”でなく“精神的なもの”を大切にする社会」の実現に願いを込めて書いたものです。 (★★★★★)
八木 芳昭: 伝えたい細やかな日本のモノづくりの心~日本独特の風土・歴史・文化の中で醸成された誇るべきモノづくり文化~日本のモノづくりの精神的バックボーン(日本人の心)を中心に記した本です。司馬遼太郎氏の言葉なども引用し、製造業、モノづくりに携わっている方々を勇気づけ、グローバルな世界でも生きていく元気を与えてくれます。 (★★★★★)
八木芳昭、他: 伸びる会社はここが違う! ~元気企業に学ぶ7カ条~大阪大学名誉教授・宮本又郎氏推薦⇒こんな元気な中小企業がある!激動の時代を勝ち抜くヒント満載。 人を大切にする会社、社会に貢献する会社、継続して発展してゆく会社、についてのヒントが得られます。中小企業経営者、就活学生は是非読んで下さい! (★★★★★)
« 韓国旅行の思い出 | トップページ | ”ランドセルの生田商店”訪問 »
今年ものうぜん蔓の花が咲いた。毎年、6月末頃、梅雨の季節に咲き始め、夏の終わりまで咲き続ける。のうぜんは漢字で「凌霄」と書く。橙黄色のラッパ型の花で、生命力溢れる花である。元気を与えてくれる花だ。のうぜん蔓と呼ばれているものには、他に白い花や赤い花のものがあるが、私はこの橙黄色の花が好きだ。今は、あじさいの花も楽しめる。
のうぜん蔓の花
あじさいの花
2007年7月 1日 (日) 2.日記・随想・歴史紀行・音楽 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: のうぜん蔓の花:
コメント