中小企業総合展 2008 in Kansai
先日、インテックス大阪で開催されている中小企業総合展 2008 in Kansai に行ってきた。
この展示会は経済産業省中小企業庁の傘下にある中小企業基盤整備機構が主催して毎年行われている。
中小基盤整備機構は、中小企業者の事業活動に必要な助言、研修、資金の貸付け、出資、助成及び債務の保証、地域における施設の整備、共済制度の運営等の事業を行い、それにより中小企業者の事業活動の活性化のための基盤の整備を行っている。
今回、参加した中小企業は270社。その他、中小企業の支援機関・支援センターが多数参加している。
参加した企業の中には、音羽電機工業、竹中製作所、穴織カーボン、枚岡合金工具、等私が知っている大阪の企業も出展していたが、他の都道府県からも多くの企業が参加しており盛大だった。
展覧会の特徴として、新連携認定企業コーナーや地域資源認定企業コーナーがあり、国の施策に基づいて認定された企業の展示が興味を惹いた。
新連携認定企業コーナーでは、三重県津市のおぼろタオル㈱と岐阜県の浅野撚糸㈱の連携事業体が、「ふっくらと柔らかい」「毛羽落ちが少ない」という相反する消費者ニーズをを両立させた新しいタオル地で、しかも軽くて吸水性を兼ね備えたタオルを展示していた
のが目に付いた。
地域資源認定企業コーナーでは、合同会社信州自然村による、健康長寿県・長野県産の生産者の顔が見える「医食同源食」が目に付いた。
同社の展示内容紹介文は次の通り→全て生産者や加工者の顔が見える商品です。今まで培ってきた中小零細企業等40社以上との信頼関係をベースに、長野県産の農水産物を県内の加工所で商品化。農産物の栽培方法や品質にこだわり、添加物も不使用です。
食材に敏感な子育て中の母親、食習慣の改善が必要な中高年、美容や健康に関心の高い女性等にお勧めです。
新連携認定企業にしても、地域資源利用企業認定にしても、今後の中小企業が生きていくためのヒントを与えてくれる制度である。
やぎ:HP:http://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/
| 固定リンク
「1.経営」カテゴリの記事
- 働かせ?法案:高度プロフェショナル制度(2018.06.29)
- 不誠実な政権(2018.05.24)
- “世界で一番貧しい大統領” ホセ・ムヒカ さん →この方と比べると日本の現状は淋しい限りです!(2018.03.03)
- マザーハウス・なんばパークス店訪問(2018.01.25)
- 明石順平著「アベノミクスによろしく」...(2017.12.20)
コメント
こんばんは、初日に行かれたのですか? 我々の支援先も何社か出展しておられますね。私は、明日行く予定です。
★八木さんのブログ、我々のMLで勝手にご紹介しました
投稿: きたぐちゆきこ | 2008年5月30日 (金) 00時31分
私も昨日、行ってきました、 長崎のお得意様が出展され、 初めての顔合わせでした! 遠いお得意様との、いい出会いになります。 LEDを使った照明器具の会社ですが、 今後はLEDも伸びるでしょうね!
展示会に、もっと! たくさんの企業が参加するといいですね! 1000社はほしいですね!
また、展示会の情報を教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願い申し上げます。
投稿: タケやん | 2008年5月30日 (金) 08時55分
きたぐちさん
わたしが行ったのは、初日です。
ブログの紹介、ありがとうございます。
投稿: やぎ | 2008年5月30日 (金) 23時54分
たけやんさん
コメントありがとうございます。
お客さんが全国にわたって増えてきている
様で楽しみですね。
また、情報交換のためお邪魔します。
よろしく。
投稿: やぎ | 2008年5月31日 (土) 00時01分