前回記事「子供の教育について」の訂正
前回の私の記事「子供の教育について」に関して、ある方からご親切な指摘を頂いた。
そして、うっかり見落としていたことに気がついたので、前回記事を下記の通り修正致します。訂正した点は、塩野七生氏、藤原正彦氏の意見を紹介したあとの私のコメント部分です。
記事の中で見落としていた点は、最近、親による児童虐待問題が後を絶たないということです。子供の躾けにかこつけて我が子を虐待する親が存在するという事実を忘れてはならないということです。
そういう意味で、前回の私の記事に、「問答不要の躾け」という表現に関して、誤解を招くような不適切な表現があったことをお詫び申し上げます。
躾けはあくまでも親が子供に何が正しいかを言い聞かせることであって、決して体罰を加えたり、子供を虐めたりすることを伴ってはなりません。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント