プロ野球・オールスター戦を観て
プロ野球オールスター戦を観た。今年の勝敗は1勝1敗という結果に終わった。
昔は、人気のセリーグ、実力のパリーグと言われたものだが、最近はパリーグの人気が上昇してきた。
これは北海道日本ハム、千葉ロッテ、東北楽天などの地域密着型の球団経営が効を奏したとも言える。巨人一辺倒であった野球フアンが分散化されたことはいいことだ。
ところで、オールスター戦での勝敗だが、以前はパリーグが“実力のパリーグ”の看板通り圧倒的な強さを示していたが、最近ではセリーグの方が勝ち数において優っている。
これは何故だろうか。たとえお祭りゲームであるものの気になるところだが、当日、解説者の野村克也氏が、「我々の時代は、パリーグは観客が少なく、沢山の人に観て貰えるのはオールスター戦の時だけだった。だから皆、団結して、セリーグに負けまいと必死に戦った」と言っていた。
このことは、今はパリーグも強くなったので、何がなんでもセリーグに勝とうと言うハングリー精神が失われて来たことを示しているのであろうか。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント
お久しぶりです
私は、元高校球児。
幼い頃から、巨人ファンの父親の影響か(巨人戦しか放送がなかった)巨人ファンでした
昔は良かったですね
本当にプロと云える野球選手が沢山居ました
今は、かずえる程、寂しいです
私は、愛媛県出身の西本聖投手(背番号26)のファンでした
西本さんに、巨人の若手投手を育成して欲しいです
投稿: 宮窪のおっさん | 2008年8月12日 (火) 00時16分
高校球児だったんですね。
西本投手は私も好きでした。
旅行の記事、いつも楽しく拝見しています。
やぎ
投稿: やぎ | 2008年8月13日 (水) 09時56分