« 会社が永く生き残るために | トップページ | 金融危機:金融工学という不気味なもの »

2008年10月 8日 (水)

楽天-ソフトバンク 最終戦・王さん最後の試合

昨日は楽天-ソフトバンクの最終試合であるとともに、世界の王さんにとっては監督としての最終試合であった。また、この試合は両チームにとって最下位脱出を賭けての大切な試合でもあった。

楽天ファンで野村ファンである私にとっては、楽天に最下位脱出をしてもらいたいし、また王さんも好きであるので、最終戦を勝利で飾って欲しいと言う気持ちがあり、複雑な気持ちで、試合の終盤はヤフーの実況動画に釘付けになった。

試合は、田中、杉内の投手戦となりゼロ対ゼロのまま、延長戦に突入したが、延長12回、山崎の劇的なレフト前ヒットにより楽天が劇的な勝利を収めた。これにより楽天は最下位を脱出したが、不本意なシーズンであったとも言える。しかしながら岩隈選手の投手部門3冠、リック選手の首位打者獲得、など明るいニュースもあった。来シーズンの上位進出を期待したい。

試合後、野村監督より王監督への花束贈呈や今期で引退する小倉選手の引退セレモニーなどが行われた。野村さんと王さんとは現役時代はリーグが違ったが、打撃部門においての好敵手であり、お互いに尊敬し合っていた仲のようであり、二人が仲良く懇談している場面が過去しばしば映像を通じて見られた。このような仲であったからか、最後の花束贈呈も野村さんからの発案でもあったらしい。

王さんの現場からの引退により、一つの時代が終わろうとしている。昨年は稲尾さんも逝去されたし、人生の先輩が何らかの形で去っていくのは淋しいことであるが致し方ないことかもしれない。

この試合には、仙台のファンが多数駆けつけ、超満員であった。ここ仙台におけるプロ野球の進出は大変な成功と言える。
深夜11時頃になっても野球ファンは、球場に留まり、王さんの引退を惜しんでいた。このような熱狂的な様子は、多くの人に愛された王さんの人柄を反映しているように思われる。また、小倉選手という多分、楽天ファンでしか余り知られていない選手の引退セレモニーを計画した楽天球団の暖かい配慮には感心した。小倉選手に花束を渡す小さな二人の娘さんの姿はほほえましかった。

by yagiyoshiakihttp://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/

Photo  

野村監督より
王監督に

花束贈呈
 

|

« 会社が永く生き残るために | トップページ | 金融危機:金融工学という不気味なもの »

2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽天-ソフトバンク 最終戦・王さん最後の試合:

« 会社が永く生き残るために | トップページ | 金融危機:金融工学という不気味なもの »