« サラエヴォの思い出 | トップページ | 不況の今こそ内部固めを »

2009年4月15日 (水)

小学校同窓会の幹事

今年から小学校クラス会の同窓会幹事を引き受けることになり、6月初めの同窓会に向けて準備をしている。幹事は男性陣2人、女性陣2人で、一応私が主幹事を務めさせて頂いている。

我々は○○年、堺市にある堺市立浜寺小学校を卒業した6年1組に属し、56人のクラスである。卒業以来、歴代の幹事さんのお世話で時々クラス会を開いているが、私自身は、就職後、関東地方での勤務が長く、出席する時間的余裕がなかったので、殆ど出席できなかった。

大阪に戻って来てからは、前々回のクラス会ぐらいから出席し、前回のクラス会で幹事を代わって欲しいという話があったので、喜んで引き受けた。そして前回、皆年をとって来たので2年に一度、クラス会を開こうということになり、今回の開催となった。

56名クラスの同窓会であるが、前回は22人の出席であった。友人に聞くと、小学校の同窓会でこれくらいの人が集まるのは驚きであると言っていたが、彼の場合、小学校の同窓会などは開催されたことがなく、皆、どこでどのように暮らしているか全くわからないと言っていたので、我々は恵まれたいるのだと思った。同窓会が継続して開催されるには、世話役の存在が不可欠だ。

皆に楽しんでもらい満足してもらおうと務めるのが幹事の役目である。場所は、従来、堺市内でやっていたが、今回は大阪難波の法善寺横町の近くにフェローズというパーティ専門の店があったので、そこに決める。遠来からの参加者にとって便利だと思ったからだ。カラオケ付で、プロジェクター設備もある。懐かしい写真や現在小学校周辺がどのように変化しているかを写そうと思っている。

by 八木: http://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/

|

« サラエヴォの思い出 | トップページ | 不況の今こそ内部固めを »

2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学校同窓会の幹事:

« サラエヴォの思い出 | トップページ | 不況の今こそ内部固めを »