八木 芳昭: 尊ぶべきは、小さな社会と細やかな心 ~Small is Beautiful 今、小さな、細やかな、社会・組織への回帰が叫ばれている!~(ブックトリップ)本書は、『Small is Beautiful)』(シューマッハー著)をヒントにして、“経済成長”が全てではなく、皆が支え合う社会、助け合う社会、“物”でなく“精神的なもの”を大切にする社会」の実現に願いを込めて書いたものです。 (★★★★★)
八木 芳昭: 伝えたい細やかな日本のモノづくりの心~日本独特の風土・歴史・文化の中で醸成された誇るべきモノづくり文化~日本のモノづくりの精神的バックボーン(日本人の心)を中心に記した本です。司馬遼太郎氏の言葉なども引用し、製造業、モノづくりに携わっている方々を勇気づけ、グローバルな世界でも生きていく元気を与えてくれます。 (★★★★★)
八木芳昭、他: 伸びる会社はここが違う! ~元気企業に学ぶ7カ条~大阪大学名誉教授・宮本又郎氏推薦⇒こんな元気な中小企業がある!激動の時代を勝ち抜くヒント満載。 人を大切にする会社、社会に貢献する会社、継続して発展してゆく会社、についてのヒントが得られます。中小企業経営者、就活学生は是非読んで下さい! (★★★★★)
« デフレスパイラル | トップページ | 民主党の自浄力に期待 »
昨年末、酒田市商工観光部から依頼頂いたセミナーの開催が近づいて来た。12月末から少しずつ内容を検討してきたが、ようやく資料の原稿ができあがり、本日、主催者に送付。
立派なチラシもつくって頂いた。山形県地方は雪が降り続いているそうで、若しも到着時間が遅れるとご迷惑をかけるので前日に当地に到着するようチケットを手配した。現在、講義の進めかたについて色々と思案中。
2010年1月19日 (火) 1.経営 | 固定リンク Tweet
山形県は、将棋の天童市以外、仕事では行ったことがありませんが、雪国の冬は別世界、特に今年は雪が多いですから、どうぞ気をつけていらしてください。
大阪のものづくり企業の良さも伝えてください。 ご活躍、お祈りしています。
投稿: きたぐちゆきこ | 2010年1月19日 (火) 12時51分
コメントありがとうございます。 事例として大阪のものづくり企業を中心として 紹介する予定です。酒田市は歴史的に見ても 優れた産業都市として栄えたところです。 何とかお役に立てばと思っています。
投稿: やぎ | 2010年1月19日 (火) 22時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 酒田市でのセミナー:
コメント
山形県は、将棋の天童市以外、仕事では行ったことがありませんが、雪国の冬は別世界、特に今年は雪が多いですから、どうぞ気をつけていらしてください。
大阪のものづくり企業の良さも伝えてください。
ご活躍、お祈りしています。
投稿: きたぐちゆきこ | 2010年1月19日 (火) 12時51分
コメントありがとうございます。
事例として大阪のものづくり企業を中心として
紹介する予定です。酒田市は歴史的に見ても
優れた産業都市として栄えたところです。
何とかお役に立てばと思っています。
投稿: やぎ | 2010年1月19日 (火) 22時15分