« 最近の若者に見る堅実志向 | トップページ | 光製作所(大阪市東成区)・・風雪を耐えて来た堅実な経営 »

2010年3月31日 (水)

悪しき組織風土は組織を蝕む

企業組織であれ、政治組織であれ、あるいは学校などの教育を行う組織であれ、悪しき組織風土は、短期的には体を成すことができるかもしれないが、長期的には、その組織は崩壊する。かの亡くなられたP・F・ドラッカーさんもこのようなことを言っておられた。
============================
最近の民主党。期待外れで世論調査を見てもその凋落傾向が止まない。新聞などの世論調査の項目を見ると、首相のリーダーシップの有無とか、政治と金の問題、公約したマニフェストとの整合性とかが挙げられている。勿論これらは大切なことであるが、もっと大切なのは組織風土の良し悪しではないかと思う。

民主党の現状に不満な人の中には、小沢氏の独裁政治に嫌気を感じている者が多いのではないかと思う。党内で自由にものが言えない、小沢氏に少しでも異なった意見を述べると左遷させられる、といった党内の雰囲気である。鳩山首相も余りにも小沢氏のことを気にしすぎて、どちらが総理大臣かわからないくらいだ。そのような暗い民主党のイメージが定着してしまった。

それ故現在、民主党に最も必要なのは小沢氏に辞めてもらい、明るい党のイメージを取り戻すことだ。その上で、初心に帰って、皆で納得いくまで議論をし、党としての意見をまとめることである。そうでなければ世間は民主党を捨て去るであろう。
============================
2005年4月のJR西日本、宝塚線脱線事故に関して、神戸第一検察審査会は、ご遺族の意向を受け、歴代3社長の起訴を議決した。喜ばしいことだ。

これまでの判決は、ATSの未整備だけに焦点をあてており、事故の真の原因には踏み込んで来なかった。真の原因は、JR西日本の企業体質、すなわちなりふり構わない人間性を無視した経営の効率至上主義、これに伴う「日勤」という人権無視の制度などにある。特に井手元社長は、このような悪しき組織風土を作った張本人であるのに・・・・。

真の原因(悪しき組織風土)を潰さなければ、再びこのような事故は起こる。

by 八木: http://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/

|

« 最近の若者に見る堅実志向 | トップページ | 光製作所(大阪市東成区)・・風雪を耐えて来た堅実な経営 »

1.経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悪しき組織風土は組織を蝕む:

« 最近の若者に見る堅実志向 | トップページ | 光製作所(大阪市東成区)・・風雪を耐えて来た堅実な経営 »