« 「ツイッターで日本全国0円旅」を読んで | トップページ | 日吉屋(和傘屋)・・世界に羽ばたく伝統の技 »

2010年5月29日 (土)

民意を無視した鳩山・小沢政権

民主党に期待をしていた私であるが、民主党に対する思いは、期待→失望→怒りに変わって来た。同党は、政権が発足した頃も若干迷走していたが、政権を担当して間もない頃なので大目に見てあげるべきだと思っていた。

しかし、小沢氏の独裁による党の暗いイメージがいっこうに解消されず、また最近の郵政改革の見直しによる郵貯・簡保の預け入れ限度額UPの逆戻りの政策、そして最大の問題である普天間基地移設問題などの対応を見るにつけ、この民主党政権への期待は失われてしまった。多くの方もこのように思われているのではないかと思う。

普天間基地移設問題は最大の誤算であった。できるだけ海外、最低限県外としきりに発言していた鳩山首相が辿りついたのは元の自民党時代に交わされた日米合意と大差ない案であった。それも、地元及び与党内での合意を飛ばしての日米合意優先、福島大臣を罷免しての決定であった。

沖縄の方々があれほど反対しているにもかかわらずである。沖縄の方々に期待を抱かせておきながらの唖然とするような正反対の決着の仕方であった。これでは沖縄の方々の理解を得ることは到底不可能であろう。

このような暴挙は許すまじきことである。はるか昔のローマ帝国においてさえ、民意を考慮して政治を行う良心的な皇帝もいたのである。なぜ民主主義といわれる現在の環境においてこのようなことが行われるのか?

沖縄問題は、日米が対等の立場で、基地のあり方など、将来を見据えての話し合いが必要である。民主党がやっている中にも事業仕分けなど、良い例もないわけでないが、今回の普天間問題における鳩山首相の対応振りを見せられるといやになる。

来る参議院選挙では、同党に対し厳しい審判が下されるであろう。それもいいことだ、同党に反省を促す為には選挙で大敗させることが必要ではないか。民主党はその上で人心を一新して出直すことである。

20_201005284979311n

日米合意への
沖縄での
抗議集会
(読売新聞社
 撮影)

|

« 「ツイッターで日本全国0円旅」を読んで | トップページ | 日吉屋(和傘屋)・・世界に羽ばたく伝統の技 »

1.経営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民意を無視した鳩山・小沢政権:

« 「ツイッターで日本全国0円旅」を読んで | トップページ | 日吉屋(和傘屋)・・世界に羽ばたく伝統の技 »