箕面の川床を楽しむ
今週月曜日の休日、箕面の夕べを川床で楽しんだ。娘夫婦が計画してくれたもので、私たち夫婦と孫娘の5人。行ったのは音羽山荘が経営する川床。川のせせらぎを聴きながら、木々の緑と赤い提灯が醸し出す美しい風景の中で、綺麗なお弁当風の料理を頂きながら、川床を十二分に楽しんだ。川床といえば、かって京都の貴船へ行ったことがあるが、それに劣らず良かった。
川床とは、川の上や横に設置された茶店や休憩所のことで、ここ箕面でも明治から昭和初期にかけて設置されていたという。長らく途絶えていたが、今年の春に復活。この夏の実施は第2弾で、7月17日(土)から8月29日(日)まで、実施される。
帰途、箕面の大滝がライトアップされているというので立ち寄った。梅雨明けのこともあり、水量が豊富で、見応えがあった。夜に箕面の滝を見るのは初めてであるが、光の中を流れ落ちる水の流れは幻想的とも云える程だった。
by 八木: http://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/
川床の
ちらし(上)
と
料理(下)
ライトアップ
された
箕面の滝
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント