« ONE PIECE・海洋冒険ロマン | トップページ | 留学生との交流を通じた多文化理解 »

2011年2月19日 (土)

「とよのピア in 池田」関係者との会合  

2月16日、大阪府・北摂地域の障害者施設で構成する自主製品販売組合が自主運営する、授産製品の展示販売ショップ「 とよのピア in 池田 」 に参画している施設職員の方を対象とした会合に講師として招かれ、お話しさせて頂いた。

授産商品の開発や販売促進の基本的な考え方について勉強したいということであった。
参加者は皆さんお若い方、8名で、短い時間ながら熱心に聴いて頂いた。

講演は、「顧客を惹きつけるマーケティングの進め方」というタイトルで、モノを販売するには、マーケティングが欠かせないこと。マーケティングをするには、お店を開いて何をしたいのか、という熱い情熱が必要であること、成功しているお店は、金銭的な利益の追求から出発していない、即ち、何かをして社会の役に立ちたいという情熱から出発している、という趣旨の内容を強調し、その後、マーケティングの基本的な進め方について説明させて頂いた。

講演後、多くの質問や感想が述べられたが、日常の仕事で精一杯で、お客さんの要望を聞いて、商品を開発をする余裕が少ないが、今後限られた時間を利用して、マーケティングの基本的な考え方を採り入れて、少しでも現状を改善していきたいという意見が多く、私も嬉しく感じた。

今後、このようなお店に対して、世間の方が更に関心をもって頂くようになることを期待したい。

by
 
八木経営システム研究所 http://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/

阪急池田駅構内にあるお店
Img_3845_2

お店内の展示
Img_3843


|

« ONE PIECE・海洋冒険ロマン | トップページ | 留学生との交流を通じた多文化理解 »

1.経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「とよのピア in 池田」関係者との会合  :

« ONE PIECE・海洋冒険ロマン | トップページ | 留学生との交流を通じた多文化理解 »