ソーシャルマーケティング・・・これからのマーケティング
社会福祉関係のボランティアをしている友人から、授産施設の仕事に携わっている職員の方に販売やマーケティングの話を何かしてくれないかという依頼を昨年末から受けていた。
どんな話をしたらよいだろうかと思案していたが、私の仲間の某氏から、最近マーケティングも新時代に入り、コトラーがマーケティング3.0を発表しているという話を聞いた。
それによると消費者志向のマーケティングからソーシャルマーケティングへ移行しつつあるという。ソーシャルマーケティングとは、人々が商品やサービスを通じて、より幸せな人生(生活)を送るため、何をなすべきかを追及する楽しさに満ち溢れた活動ということらしい。
そして、このソーシャル・マーケティングの考えに基づいた書籍「コトラーが教えてくれたこと・・・女子大生バンドが実践したマーケティング」が出版されているというので、早速読んで見た。上手く書かれた優れた本だ。非常にやさしくマーケティングを表現している。
今回、友人から依頼された授産施設の職員の方には、この本で述べられているソーシャルマーケティング的な主旨を採り入れたマーケティングの話をすることに決めた。
by 八木経営システム研究所 http://homepage3.nifty.com/yagikeieioffice/
| 固定リンク
「1.経営」カテゴリの記事
- 働かせ?法案:高度プロフェショナル制度(2018.06.29)
- 不誠実な政権(2018.05.24)
- “世界で一番貧しい大統領” ホセ・ムヒカ さん →この方と比べると日本の現状は淋しい限りです!(2018.03.03)
- マザーハウス・なんばパークス店訪問(2018.01.25)
- 明石順平著「アベノミクスによろしく」...(2017.12.20)
コメント