米紙 東電社長を「雲隠れ」と批判
東京電力における社会的責任について少し前のブログで書きましたが、今回遂に米紙からもその点を指摘されました。諸外国から我が国のことをとやかく言われたくないのですが、東電社長はどのように考えているのでしようか。
福島原子力発電所で生死をかけて奮戦しておられる東電社員や多数の関係協力会社社員の方々及びそのご家族のことを思うと、無念でなりません。
下記は共同通信が伝える米紙の記事の内容です。
=======================
東電社長「雲隠れ」と米紙批判
2011年3月29日(火)17時46分配信 (共同通信)
【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は29日、「経営者が雲隠れ」との見出しで、福島第1原発事故発生から2日後の13日以降、公の場に姿を見せていない東京電力の清水正孝社長を批判する記事を掲載した。
同紙は、問題が起きた際に連絡が取れなくなるのは、日本の経営者や政治家によくあることだと指摘。その上で、社長の行動を「理解できない」とする西岡武夫参院議長の発言や、メディアの間で社長の刑事責任を問うよう求める意見が出ていることを例に挙げ、批判が強まっていることを伝えた。
記事は「誰もが清水社長は辞任することになると思っている」と指摘する一方で、「電力会社と政治家、原子力規制当局の緊密な関係を引き離さなければ解決にはつながらない」とする日本国民の声を紹介した。
| 固定リンク
「1.経営」カテゴリの記事
- 働かせ?法案:高度プロフェショナル制度(2018.06.29)
- 不誠実な政権(2018.05.24)
- “世界で一番貧しい大統領” ホセ・ムヒカ さん →この方と比べると日本の現状は淋しい限りです!(2018.03.03)
- マザーハウス・なんばパークス店訪問(2018.01.25)
- 明石順平著「アベノミクスによろしく」...(2017.12.20)
コメント