復興に向けて
東日本大震災の直後、与野党が協力して復興に当たろうという雰囲気が若干あったが、その後、お決まりの政争を繰り返し、今は萎んだ形となっている。
このような大震災で、被害地域の人のみならず、国民全体が元気をなくしている時、政治家が党利略にとらわれて争っているのを見るのは憂鬱なことだ。
====================
自民党は、悲惨な状態を作り出した原子力発電所を積極的に推進して来た当事者であるので、現在起こっている原子力発電所の事故処理に対しても、涼しい顔をして、自分には関係ないと他人事のように静観していることは許されない。与党からの呼びかけがなくても積極的に政権に協力して事態の解決に当たるべきである。
ところで小沢氏はにこにこ動画などに出演して、政権批判をしているようだ。岩手県が深刻な被害に見舞われたのにもかかわらず、現地には積極的に顔をださず、子飼いの一年生議員を集めて不平肥満を煽っている。なぜこのような時にこんなことをするのだ。
民主党がこの間の選挙に惨敗したのは、小沢がいる民主党には投票したくないという有権者が多くを占めていたのではないかと思う。そんなことを鈍感にも理解しないで現政権を批判してばかりしていることは許せない。小沢氏は田中角栄元首相の後継者と言われているが、とんでもないことだ。田中角栄氏は、色々批判されることも多かったが、多くの良い点もあった。明るいご性格で、当時の日本をある意味では牽引した。小沢氏の暗い陰険な、何を考えているのかわからない政治手法は田中角栄氏とは雲泥の差がある。
=====================
とうことで、我が国が一体となって復興に向って進んでいることを世界に示さなければならない、それにはもう一度、暫定的に与野党が歩み寄って協力してほしいものだ。オール与野党、即ち民主党、自民党、公明党、社民党、共産党も含めてだ。ただし小沢グループは要らない。
======================
ところで、東京電力の会長、社長の記者会見を聴いていると、誠意というものが全く感じられない。涼しい顔をして、まるで自分がたまたまこの大事故に出くわしたために損をしたというように思っているような態度だ。福島の方も当然このようなことはお気づきになっておられることだろう。
今回の事故収束の見通しについても、なぜ自らが率先して発表しなかったのか。政府から言われて仕方がないから取り繕って発表したように感じる。
自らの経営判断によりこのように多くの人の生活や人生を狂わせた当事者として、東電の経営幹部は、自らが後の人生を何とか生きて行ける財産だけを残して、残りの私財を全て投げ打って被害者の補償に充てるような姿勢を示すべきだ。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント