« 東福寺の紅葉 | トップページ | かやぶきの里・北村 »

2011年12月13日 (火)

大和路・まほろばウォーク

11月27日(日)、奈良県で行われた “まほろば” ウォークに参加した。一行は、家内と留学生のKさん、それに今回お誘いした友人のHさん夫妻の5人のメンバーであった。当日は、雨続きが多かった週の中で、久しぶりに好天に恵まれ、ウォークングを楽しめた。

Img_9933_2 ”まほろば”ウォークは、昨年に続いて2度目の参加である。昨年は、平城遷都1300年記念ということで、旧平城京跡を起点として行われた。今年は橿原神宮森林遊苑がスタート・ゴールであり、20km のコースに挑戦。全員、完歩証を得た。

今回のウォーキングは、歩くだけでなく、観光スポットに配置された観光ボランティアの人たちから説明を受けたり、また橘寺や石舞台、飛鳥寺に立ち寄ったりして、古代の歴史・文化にも触れるこができて、非常に健康的で且つ文化の香りを楽しめた一日であった。

因みに今回のウォーキングのルートは、次の通りであった。

橿原神宮森林遊苑→久米寺→土佐街道→キトラ古墳→高松塚古墳→鬼の俎、鬼の雪隠→亀石→橘寺→石舞台古墳→伝飛鳥板葺宮跡→飛鳥寺→甘樫の丘→橿原神宮森林遊苑

最後に立ち寄った飛鳥寺は、蘇我馬子が発願し、推古天皇の時代に創建された日本最初の寺であり、今は小さいが、創建当時は壮大な伽藍であったという。本尊飛鳥大仏(釈迦如来坐像)は鞍作鳥によって作られた日本最古の仏像であり、仏教が朝鮮半島から我が国に伝えられた頃の大陸的な仏像の面影を残したものであり、大変興味深く感じた。

Img_9923

Img_2

|

« 東福寺の紅葉 | トップページ | かやぶきの里・北村 »

2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和路・まほろばウォーク:

« 東福寺の紅葉 | トップページ | かやぶきの里・北村 »