八木 芳昭: 尊ぶべきは、小さな社会と細やかな心 ~Small is Beautiful 今、小さな、細やかな、社会・組織への回帰が叫ばれている!~(ブックトリップ)本書は、『Small is Beautiful)』(シューマッハー著)をヒントにして、“経済成長”が全てではなく、皆が支え合う社会、助け合う社会、“物”でなく“精神的なもの”を大切にする社会」の実現に願いを込めて書いたものです。 (★★★★★)
八木 芳昭: 伝えたい細やかな日本のモノづくりの心~日本独特の風土・歴史・文化の中で醸成された誇るべきモノづくり文化~日本のモノづくりの精神的バックボーン(日本人の心)を中心に記した本です。司馬遼太郎氏の言葉なども引用し、製造業、モノづくりに携わっている方々を勇気づけ、グローバルな世界でも生きていく元気を与えてくれます。 (★★★★★)
八木芳昭、他: 伸びる会社はここが違う! ~元気企業に学ぶ7カ条~大阪大学名誉教授・宮本又郎氏推薦⇒こんな元気な中小企業がある!激動の時代を勝ち抜くヒント満載。 人を大切にする会社、社会に貢献する会社、継続して発展してゆく会社、についてのヒントが得られます。中小企業経営者、就活学生は是非読んで下さい! (★★★★★)
« 大人こそ絵本を読むべき | トップページ | 俳優・高倉健さんのこと »
大阪・箕面市にはまだ農村風景が多く見られる。ここ箕面市・新稲でも、夏になると、青々とした田圃が、背後の箕面の山を背景として、いっそう美しく輝いて見える。このような風景を見ると心が和んでくる。いつまでもこのような景観が続いて欲しいと思う。写真の田圃は、地元の小学生が学習の一環として田植え作業を行い、その後観察を続けているものだ。子供たちがつくった看板や案山子(かかし)は上手くできていると思った。(写真上、中)最近見ることが少なくなったトンボが、稲の葉に止まり、羽を休めている姿を見て、私も子供の頃を思い出した。(写真下)
2012年8月23日 (木) 2.日記・随想・歴史紀行・音楽 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 田圃の見える風景:
コメント