« 豊中市の活性化に貢献する女性職員歌手グループ『とよなかっつ75』 | トップページ | 留学生受入れ »

2012年9月26日 (水)

ソーシャルゲームについて思うこと

現在、一部の青少年を虜(とりこ)にしているソーシャルゲームというものがある。先日も30代の若者がこれに熱中している姿がテレビに映し出されていた。

私には無意味なことに集中しているとしか思えない。こんなものに大切な青春時代を、無為に過ごす若者が気の毒に思われた。学校も、子供たちがソーシャルゲームに”はまらない”ための対策に苦慮しているという。

気をつけなければ、このような娯楽文化は、我が国の知的レベルを低下させ、日本文化を退化させるだろう。IT企業は、儲かればどんなものでも作ってもいいわけではないのだ。IT経営者に社会的良心があるかどうかが問われる。

|

« 豊中市の活性化に貢献する女性職員歌手グループ『とよなかっつ75』 | トップページ | 留学生受入れ »

1.経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャルゲームについて思うこと:

« 豊中市の活性化に貢献する女性職員歌手グループ『とよなかっつ75』 | トップページ | 留学生受入れ »