「法善寺 夫婦善哉」でぜんざいを頂く
『法善寺 夫婦善哉』店は、大阪千日前 水掛不動・法善寺の隣にある。織田作之助の小説『夫婦善哉』で有名になった店である。先日、文楽を鑑賞してから3人の旧友と、まず『正宗』という大衆酒場で呑み、それからこの店に入った。この辺りは法善寺横丁と呼ばれ、石畳の狭い路地に、沢山の店がひしめき合い、浪花情緒あふれる所だ。私の好きな場所で、飲みに来るときはよく法善寺横丁に来る。
『夫婦善哉』は、こぢんまりとした明るい雰囲気の店だ。店に入ると、ご夫婦2組、若い女性の3...人のグループの先客がいて、賑やかであった。店内には、有名人のサイン入りの色紙が沢山飾られていた。中には、都喋々さんや宮本亜門さん、安藤美姫さんの色紙もあった。
夫婦善哉は、ひとり分として、お椀に二椀で善哉が提供される。これは女性と男性の2人が仲良く幸せで円満であることを表しているのだそうだ。店内にある掲示には、「一人前二椀を食べることでお互いの幸福、夫婦円満を味わって頂けます。独身男女が召し上がられますと、素晴らしい結婚相手に巡り逢い、良縁が舞い込みます」とあった。店の人に聞くと、最近若い女性客も多いという。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント