大阪歴史博物館特別展「天下の城下町・大坂と江戸」
今、大阪歴史博物館(地下鉄谷町4丁目から徒歩5分のところにある)で、特別展「天下の城下町・大坂と江戸」が行われています。織田信長の城下町に始まり、豊臣秀吉、徳川家康による大坂と江戸それぞれの城下町の誕生から完成に至るまでの歴史について、絵画資料や、古文書、発掘資料などによって紹介されています。開催期間:2月2日~3月25日。特別協力:東京都江戸東京博物館。
2月24日(日)には、シンポジウム・大阪上町台地から都市を考える「近世の二大城下町 大坂と江戸」が開催され、私も聴講に行って来ました。
大阪の町、東京の町が現在の形に形成されるまでの過程など、大阪と東京の歴史関係者6名の講師による講演は大変興味深いものでした。
3月10日には、脇田館長による講演会「大坂と江戸」が予定されていて(当日先着順)、これにも参加しようと思っています。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント