« 新ローマ法王フランシスコ1世 | トップページ | 人間味のある経済成長を! »

2013年3月23日 (土)

労働市場の流動化

安部政権による産業競争力会議と既成改革会議というふたつの会議で、労働市場の流動化が大きなテーマとなっている。

労働の流動化そのものは、悪いものではなく、衰退産業から成長産業への働く人の移動を促進しようということも考えられているらしいが、メンバーの多くは大企業の経営者や学者であり、その中の一部のメンバーにより、働く人を解雇しやすくするために、『雇用自由の原則』を法律に明記すべきであるという提案が出されている。

リーマンショックの時も非正規社員の人を始めとして多くの人が解雇され、路頭にさ迷ったが、このようなことがないように国民は十分に監視しなければならない。新自由主義のデメリットである、経済回復のためには、儲かるためには何をしても良いという主張は多くの国民の支持を得られないだろう。

|

« 新ローマ法王フランシスコ1世 | トップページ | 人間味のある経済成長を! »

1.経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働市場の流動化:

« 新ローマ法王フランシスコ1世 | トップページ | 人間味のある経済成長を! »