« 中村桂子さんと鷲田清一さんの対談・東日本大震災からの2年・縮小時代の復興 | トップページ | 歌「春よ来い」のこと »

2013年3月 6日 (水)

高山右近の誕生地を訪れる

先日、箕面観光ボランティアガイドの皆様と、箕面5山縦走ということで、箕面駅前を午前9時半に出発、箕面の滝道⇒天上ヶ岳⇒堂屋敷⇒長谷山⇒鉢伏山⇒明ヶ田尾山というルートで五つの山を縦走して来ました。その後高山右近が生まれたという高山に出て、そこからはバスで、午後4時15分頃阪急池田駅まで帰って来ました。走行距離は約18KMでした。

高山は大阪府豊能町にあり、1552年、高山右近が生まれ、幼少期を過ごしたところです。高山右近生誕の地という碑や高山高札場の史跡跡がありました。高山高札場には、キリシタン禁教令などの札が掲げられていました。

その札には、「定 切支丹宗門の儀は これまで禁制 禁の通り 固く相守る事 邪宗教の儀は固く禁止候う事」と書かれていました。

Img_2

1_2

2

3











|

« 中村桂子さんと鷲田清一さんの対談・東日本大震災からの2年・縮小時代の復興 | トップページ | 歌「春よ来い」のこと »

2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高山右近の誕生地を訪れる:

« 中村桂子さんと鷲田清一さんの対談・東日本大震災からの2年・縮小時代の復興 | トップページ | 歌「春よ来い」のこと »