世界が認める印刷会社・グラフ株式会社(兵庫県加西市)
兵庫県加西市にあるグラフ㈱という印刷会社。先日、カンブリア宮殿でも放映されていたが、観ていて久しぶりに感動した素晴らしい会社であった。
モノづくりにおいて、機械や道具はある程度、商品を生み出す手段として重要であるが、それ以上に大切なのは、感性とか細やかな神経とかを含む人間力であることを改めて感じさせられた。このグローバル化の時代、我が国の製造業は、諸外国におされて衰退気味であると自嘲気味にいう人もいるが、そんなことはない。我々日本人が有する特別なものづくりの精神は、我が国の...風土の中で培われてきたものであり、決して他国がマネできないものも沢山ある。
グラフ㈱は、現社長の北川一成さんが、お父さんから引継ぎ育ててきた会社で、元々は北川紙器印刷という、従業員40人程の地方の一会社に過ぎなかった。少し前までは完全な下請け会社。それを、北川一成さんが、世界が認める印刷会社に一新させた。
この会社の特徴は、「印刷技術+デザイン」だ。どんな色配合でも可能で、それに感性に満ちたデザイン力。これは北川さんがデザインを専門とするところに依っている。それに加えて、顧客企業のブランド戦略に関与し、企業のイメージアップを図る提案力が素晴らしい。まさに企業再生屋ともいえる存在だ。今までもあの有名な老舗「バウムクーヘン」や酒造業・「冨久錦」を再生させた。
写真は、GRAPHがブランディングを手がけた地元の純米酒蔵「富久錦(ふくにしき)」。ロゴマークの作成から、酒ラベルのデザイン、印刷までをトータルで手がけた。
グラフHP:http://www.moshi-moshi.jp/

モノづくりにおいて、機械や道具はある程度、商品を生み出す手段として重要であるが、それ以上に大切なのは、感性とか細やかな神経とかを含む人間力であることを改めて感じさせられた。このグローバル化の時代、我が国の製造業は、諸外国におされて衰退気味であると自嘲気味にいう人もいるが、そんなことはない。我々日本人が有する特別なものづくりの精神は、我が国の...風土の中で培われてきたものであり、決して他国がマネできないものも沢山ある。
グラフ㈱は、現社長の北川一成さんが、お父さんから引継ぎ育ててきた会社で、元々は北川紙器印刷という、従業員40人程の地方の一会社に過ぎなかった。少し前までは完全な下請け会社。それを、北川一成さんが、世界が認める印刷会社に一新させた。
この会社の特徴は、「印刷技術+デザイン」だ。どんな色配合でも可能で、それに感性に満ちたデザイン力。これは北川さんがデザインを専門とするところに依っている。それに加えて、顧客企業のブランド戦略に関与し、企業のイメージアップを図る提案力が素晴らしい。まさに企業再生屋ともいえる存在だ。今までもあの有名な老舗「バウムクーヘン」や酒造業・「冨久錦」を再生させた。
写真は、GRAPHがブランディングを手がけた地元の純米酒蔵「富久錦(ふくにしき)」。ロゴマークの作成から、酒ラベルのデザイン、印刷までをトータルで手がけた。
グラフHP:http://www.moshi-moshi.jp/

| 固定リンク
「1.経営」カテゴリの記事
- 働かせ?法案:高度プロフェショナル制度(2018.06.29)
- 不誠実な政権(2018.05.24)
- “世界で一番貧しい大統領” ホセ・ムヒカ さん →この方と比べると日本の現状は淋しい限りです!(2018.03.03)
- マザーハウス・なんばパークス店訪問(2018.01.25)
- 明石順平著「アベノミクスによろしく」...(2017.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント