« 箕面の桜 | トップページ | 袴田さんのこと »

2014年4月 4日 (金)

STAP細胞を巡る「理研」の対応はこれでいいのか

STAP細胞についての真偽は別として、理研内の小保方さん擁護派は少なっていると聞く。他の人は権力をもった多数派に靡びかざるを得ないなのか。小保方さんは、「理研により不正と認定された点は、理化学研究所の規定で研究不正の対象外となる悪意のない間違いであるにもかかわらず、改ざん、捏造と決めつけられ、とても承服できません。近日中に不服申し立てをします」と述べている。

私も今の所、彼女が意図的に不正な行為をやったとは思われないのだが。 理研トップの理事長でノーベル化学賞受賞者の野依氏は、小保方さんの言い分も聞かず、彼女の行為を断罪している。そこには小保方さんを切って、彼女一人の責任に帰し、自分自身及び理研という組織を守ろうとする「保身の意図」がありありと見え隠れする。裏には「特定国立研究開発法人」認定のために、若い研究者を犠牲にしようとしている意図がある様だ。

本件、もう少し、小保方さんのことも思いやった穏やかな落としどころがなかったのであろうか、と思うと残念である。このようなモラルなき野依理事長の行為はノーベル化学賞受賞者として、また人間としての品位を落とすことになりかねない。

|

« 箕面の桜 | トップページ | 袴田さんのこと »

1.経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: STAP細胞を巡る「理研」の対応はこれでいいのか:

« 箕面の桜 | トップページ | 袴田さんのこと »