写経を試みる
午後は以前から時々やろうと考えていた般若心経の写経をしました。般若心経練習帳というものを買い求めてあったので、この中にある手本を下敷きにして写経しました。これからも時々、写経をしてゆっくりとした気分を味わおうと思っています。近くのお寺でも写経道場を開いているところがありますが、まだ行ったことがありません。そのうち行ってみたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日8月15日は終戦の日であった。
安部首相は、昨年の戦没者追悼式と同じく、歴代の首相が繰り返し
戦争行為に対する謝罪は、幾らしてもし過ぎることはない。何回も
============================
第二次世界大戦後、ナチによる犯罪行為の反省を求められたドイツ
メルケル首相は「われわれはナチスの各種犯罪、第2次大戦犠牲者
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の長崎市「平和・原爆」長崎平和宣言」のホームページです。
最後に次の様な文があります。
==================
賛同される方は、右の「クリック」ボタンをクリックしてください。 (長崎平和宣言の賛同者数を調査しております)
http://www.city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese/appeal/ … 賛同される方は、右の「クリック」ボタンをクリックしてください。 (長崎平和宣言の賛同者数を調査しております)
==================
私もクリックしました。
今の世の中の動きを見ていると、日本人は戦争の悲惨さ、残酷さを忘れ去ろうとしています。過去の歴史を直視し、風化させず、後世に伝えていかなければならないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3年振りの小学校・クラス同窓会(堺市立)が10月に予定されて
同窓会の幹事として、いつもは、他に同封する情報が多いので、手
小学校の同窓会、いつまで続くかわからないが、皆が健康で元気で
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平和というものは武力によって解決できないものだと思います。武力は武力を呼ぶ悪循環に陥ります。イラク、アフガン、中国・新疆ウイグルなどの例を見てもそれは明らかです。
我が国においても、自国を守るということは必要ですが、他国の戦争に巻き込まれるかも知れない集団的自衛権などの政策を打ち出すことは愚かな選択であると思います。平和は本来、武力を持たないことによりもたらされるものだと思います。
今夏も、広島、長崎と相次いで行われた平和祈念式典には被爆者や遺族の方々が多数参列して行われました。戦争体験者、被爆者の方々は次第に高齢化し減り続けています。これらの方が訴える不戦、反核の願いを風化させず、世代が変わっても永遠に叫び続けることが必要だと改めて感じました。
我々日本人は、過去のことをあっさりと忘れ去るという独特の性向があります。この性向は良い面でもあり、また悪い面でもあります。悪い方向に向かわないように一人一人が注意しなければならないと思います。
=====================
長崎で行われた平和式典。田上長崎市長は、一歩踏み込んで、安部政権の集団的自衛権の行使容認に触れ、日本国憲法が誇る不戦の誓いという平和の原点が揺らいでいるのではないか、政府に対してこの不安と懸念に真摯に向き合うことを求めました。
また被爆者代表・城臺美彌子さんも、今進められている集団的自衛権の行使容認に触れ、これは日本国憲法を踏みにじった暴挙ですと訴えました。戦争ができる国になれば、核兵器が使われた当時と同じ状況になりかねないと思い、被爆者代表を引き受けたということです。
一方、安部首相は広島、長崎でも従来と代わり映えのしない、平和への熱意に欠けたスピーチをして、被爆者から非難されました。平和式典に渋々義理で足を運んでいるように見受けられました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、姉が亡くなった。姉は6人兄弟の一番上で、私は一番下だっ
昨年の始め、ガンであることが見つかり、異常な部分を摘出。その
最後に姉がお世話になったのは、箕面にある細川ガラシャ病院。ホ
姉は絵が上手で、意匠デザイナーとして事務所を開き、生涯の殆ど
下記は、姉の遺品です。画材、作品、著作など。棺の中に入れました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント