« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月17日 (火)

NHKの中立性について

権力者には、好ましからぬ政治を行なう者もおれば、逆に人々のために良き政治を行なう者もいます。すなわち、権力者だからといって問題のある人物であるとは限りません。

しかし、これらの権力者によって擁立されたり、擁護されたりする人は自分自身の言動に十分注意を振り向ける必要があります。

大阪府教育長が、パワーハラスメント問題の責任をとって辞任しました。配下の教育委員に罷免要求をちらつかせたりするなどの非常識な行動を繰り返した挙句の辞任で、当然の結果です。...
一方また、公正という見地から問題のある発言を繰り返し、幾度かの忠告や勧告を受けながら、NHK会長のポストになお居座っている人もいます。NHK会長はある意味で我が国の広告塔でもあります。このような知性に欠けた非常識的な人物がこのポストに就いていることは我が国にとっては悲しい現実です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 6日 (金)

悲しきや 少年の死

悲しい出来事でした。
島根県の小さな島から都会に出て来て、被害に遭った少年のことを思うと心が痛みますね。

明るく活発で、バスケットボールが好きな、皆から愛されていた良い子であったのに。いつの間にか不良グループに引きこまれてしまって。

もう少し、親や学校、地域の人々、警察が注意を向けておれば、こんな事態に至らなかったのではないかと思うと残念です。.

..
 
これに関して、短歌をつくって見ました。
「悲しきや 社会の矛盾 映しだし 儚く消えた 少年の夢」
=========================
ところで、作家の落合恵子さんが短歌について、述べておられました。
短歌は一言で言えば、「橋」であると。詠み手にとっては、細切れの言葉を繋ぐ「橋」であり、また詠み手と聞き手との間にあっては、共鳴の念を起こさせる「橋」であると。
なるほど、上手く表現されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »