« 初夏の箕面山ハイキング | トップページ | 奥田祥子さん「男性漂流~男たちは何におびえているか~」 »

2015年6月 7日 (日)

<リヤカーを引き徒歩で日本一周の旅人・鈴木康吉さん、その後の現況(3)>

4月22日に<旧吉田茂邸で出逢った、リヤカーを引き徒歩で日本一周の旅人>という記事で、鈴木康吉さんのことを紹介しましたが、5月19日この記事を見られた鈴木さんの中学生時代の友人である「Kさん」という女性の方からメールを頂きました。今後、「Kさん」から適宜、鈴木さんの現況につき、報告を頂き、投稿することにします。

今回は3回目のレポートです。

====================

鈴木さんの行程は次の通りです。
3/22
、愛知県碧南市出発⇒4/22、神奈川県大磯
5/19、宮城県・気仙沼市 5/22、大船渡、三陸町
5/27、八戸⇒6/2、六ヶ所村⇒6/6、尻屋崎灯台
6/7、大間から函館へ

以下は「Kさん」が電話で、鈴木さんから得た旅の報告です。

それでは、鈴木さんの更なる旅の、安全、成功をお祈りしたいと思います。
 
前回の記事は⇒http://yagikeieioffice.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-af43.html

===========================

★陸前高田の奇跡の一本松を遠くから仰ぎ、大船渡、三陸町に入ったのが5月22日。ふるさと三陸道の駅で盛岡からの釣り客と合流の飲み会。出された笹かまぼこの美味しさが忘れられない。その方々が口々に言うには「下北には人は居らんぞ。居るのは猿ばかりだ」

道中頻りに「トッキョキョカキョク」と鳴くホトトギスが旅の友。朝起きる時は「ハヨオキロ」と聞こえる。

 
★5月27日陸中海岸の遊覧、普代村黒崎で伊能忠敬の碑「北緯40度 シンボル塔」と出会い、感激。その頃からリヤカーのパンクが気になり始めたが、修理するための水と容器がなく、八戸のホテルまでなんとか、、、と思ってるある朝、たまたまウオーキング中のご親切な人から自宅へ来いと言われ、朝ご飯までごちそうになる。その後ご近所さまとの交流あり。

★5月31日青森県突入。下北の話が頭にあったわけでもないけど、20年来愛用の杖をどこかへ置き忘れた。

 

★6月2日、民宿を請うたご主人にえらく気に入られ、六ヶ所村近くの沼で漁師体験、仕掛けの作業中「お前さんは飲み込みが早い」と褒められた。猿はいないけどすごいご仁が居なさった。


 
★6月6日下北半島最東の尻屋崎灯台から226号を大間への途中、下風呂温泉で野宿。明日はいよいよ大間から函館へフェリーで渡ります。

★予期せぬ出来事の連続で、定期連絡が待ち遠しい毎日を過ごしています。

北海道は2ヶ月の予定でまた大間へ戻ってきます。
 
=====================
 
現在の本人とリヤカーの写真がないので、残念ながら添付出来ません。10㌔ ほど引き締まったと言っております。元気で夢の実現に向けて進んでいます。

応援本当にありがとうございます。(U・K)

Img_20150607_0001_0001


|

« 初夏の箕面山ハイキング | トップページ | 奥田祥子さん「男性漂流~男たちは何におびえているか~」 »

2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事

コメント

すーさん(私はこう呼ばさせて頂いております)

すでに本州含め3回お会いしており、大間港で初めてお話しさせて頂きました。

失礼な表現で恐縮ですが、すーさんはスマホになれてなく、お知り合いからのメールも未開封なのがたくさんありました。
函館に向かう船中で、いろいろスマホ操作を教えさせていただきましたが、そこそこ使いこなすには時間が掛かりそうです。

すーさんは6月20日時点で室蘭におり、今朝も電話で元気な声で会話しております。

スマホが上手に使えてないので、情報が更新できるまで時間はかかると思いますが、すーさんの関係者が心配しないように日記代わりにすーさんのブログを船中で開設しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/pcd2432agehe

追伸
私も旅人で暫く北海道におります。
すーさんは反時計周り、私は時計周りでバイクで移動してますので、何か問題があればすぐに駆けつけると約束しております。

投稿: pupu | 2015年6月20日 (土) 08時13分

コメントありがとうございます。
これからも鈴木さんと旅の仲間として連絡を取り合って、頑張って欲しいものです。

投稿: やぎ | 2015年6月21日 (日) 16時57分

6月26日(月)リヤカーを引いて日本一周した鈴木さん、今回は車で東北と北海道を、2週間ほど掛けて廻ってくるそうです。前回の旅の途中で出会ったてお世話になった人と交流を深める為だそうです。交通事故に気を付けて無事に帰ってきてください。私は鈴木さんと毎日、小学校学童の登校時の見守りをしているTMRです。

投稿: TMR | 2018年6月23日 (土) 11時29分

TMRさん
ご連絡ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

投稿: 八木芳昭 | 2018年6月23日 (土) 14時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <リヤカーを引き徒歩で日本一周の旅人・鈴木康吉さん、その後の現況(3)>:

« 初夏の箕面山ハイキング | トップページ | 奥田祥子さん「男性漂流~男たちは何におびえているか~」 »