新たに留学生を迎えました
ゴールデンウイークも間もなく終わりです。
今年は、下の娘夫婦が横浜から孫を連れて我が家へ、連休の大半を一緒に過ごしました。その間、自宅近くの写真屋さんで七五三の早撮りをしたり、天保山へ行き、マーケットプレースにあるLEGOLANNDというところで4D映像を楽しんだり、海遊館で魚を見たりと、孫が中心の1週間でした。若い人たちと行動を共にすると我々の時代にはなかったような新しいものに触れる経験もあり、若々しさを保つことに役立つように感じます。最後の日には上の娘夫婦と彼らの孫も合流し、久し振りに賑やかな一日でした。
================
5日の子供の日には、フィリピンからの男子留学生・ジョンさん(愛称)(あとの写真)を自宅に招いて昼食を共にしました。彼はバイオテクノロジーを専門とする若者です。フィリピンのこと日本のこと、等々話が尽きませんでした。彼は3年半日本で学ぶ予定とのことです。フィリピンのことについて、彼が話すことについて、今まで知らないことも多く、いい勉強になりました。
このあと、以前から我が家でお世話している韓国からの留学生・ゼユンさんが8日に我が家を訪問してくれる予定です。
=================
なお、以前から幾度か予告をさせて頂いている本の出版のことですが、出版社から改めて、5/末~6/初 という連絡がありました。よろしくお願い致します。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント