« 不都合な事実が隠蔽されないように | トップページ | 念仏信仰で庶民を癒した人「徳本(とくほん)上人」 »

2017年2月22日 (水)

”日本のモノづくりの心”を後世に伝えて欲しいために書いた本です!

昨年、出版した書籍「伝えたい細やかな日本のモノづくりの心」を、大阪にある数か所の本屋さんに置かせて頂いています。この本は、ネット販売で、アマゾンサイトで販売されていますが、身近に手に取って見て頂くためにこれらの本屋さんにも置いて頂くようお願いしました。

せっかく書いたので広く皆さんに読んで頂きたいために、県立図書館や公立図書館など、北海道から福岡県まで、約30箇所の図書館に寄贈させて頂きました。図書館での登録手続きにかなり時間を要するため、一部の図書館ではまだ登録されていないところもありますが、多くは貸出可能となっています。大阪では大阪府立図書館、大阪市立図書館、堺市立図書館と、私の地元の箕面市立図書館に収められています。
======================...
因みにこの本は、“日本独特の風土・歴史・文化の中で醸成されたモノづくり文化”について記したもので、日本の優れたモノづくりの心(精神)を後世に伝えて頂きたいという願いを込めて書いた本で、人文系の書物に属するものです(技術的な本ではありません)。
Img_6347


16864252_1247060692048780_497691237


16711603_1247061268715389_203832702


Img_20160518_0001



|

« 不都合な事実が隠蔽されないように | トップページ | 念仏信仰で庶民を癒した人「徳本(とくほん)上人」 »

2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”日本のモノづくりの心”を後世に伝えて欲しいために書いた本です!:

« 不都合な事実が隠蔽されないように | トップページ | 念仏信仰で庶民を癒した人「徳本(とくほん)上人」 »