喜劇王・チャプリン制作「独裁者」のこと
先日、テレビで、喜劇王・チャプリンの映像を観ました。チャプリンと云えば、極右ナチス・ドイツを率いたヒトラーと同じ歳で、ヒトラーの絶頂期に敢然とファシズムを非難したことで知られています。彼が、映画「独裁者」を制作した時、ナチスからの妨害はいうまでもなく、ドイツを刺激したくない関係者からも圧力や脅迫が相次いだといわれています。
この「独裁者」のラストシーンでの、チャプリンの演説は感激的で、当時の人々を勇気づけました。「私たちは、他人の不幸によってではなく、他人の幸福によって、生きたいのです。憎み合ったり、軽蔑し合ったりしたくはありません」「(地球の)大地は豊沃(ほうよく)で、全ての人間を養うことだってできるのです」「独裁者というのは、自分だけは自由にするが、人民は奴隷にするのです」「世界の解放のために戦おうではありませんか。・・国と国との障壁をつくることなく・・貪欲や非寛容を追放するために」
===================...
あれから80年経ちましたが、この演説は今でも“良心”をもつ人の心に響くものと思います。何故ならば、現在の世界にもまだ、多くの独裁者や極度の貧しさに喘ぐ多くの人々がいるからです。今、欧米で起きている右翼ポピュラリズムの嵐。つい先日もフランス大統領選挙で、リベラルなマクロン氏と極右のルペン氏との決選投票になりましたが、良識あるフランス国民が、マクロン氏を選んでくれることを期待しています。日本においては、極右組織・日本会議に支えられた安部政権が日本の右傾化を進めているのが心配です。
===================
歴史を学べば、何ごとも始まりの、小さな萌芽の中に危険な将来の結末が包摂されています。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント