久し振りの奈良
昨日の日曜日、家内と共に留学生のSさんを案内しての奈良は、人また人に溢れていました。最初に訪れた奈良町は、3年ほど前に来た時と比べて、若い人たちが開いた洒落た店が増えたような気がします。“ならまち格子の家”ではカメラマンが奈良観光のPR写真かと思われる着物姿の女性の姿を撮っていました。
そして奈良公園、東大寺大仏殿。外国人の方や修学旅行生が多くを占め、歩くにも人をよけながらというような賑やかさ? 昼過ぎということもあって、奈良公園では、鹿たちが群れになって休んでいましたが、もう沢山の鹿せんべいを観光客にもらって食傷気味なのか、Sさんが与えても、もういらないというような様子でした。京都もそうでしたが、奈良も観光客が沢山訪れてありがたいことですが、静かに古都の雰囲気を感じるには、平日の方がいいようですね。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント