« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月27日 (火)

スピードスケート・高木美帆さんの名誉のために言っておきたいこと

スピードスケートの高木美帆さんが、先日の自民党大会に出たことが話題になっているが、彼女の名誉のために言っておきたい。
=====================
私が想像するに、高木美帆さんは、自らの意思で自民党大会に出たのではない。安倍政権の働きかけで、スピードスケート出身の橋本聖子議員がお膳立てをした結果なのだろう。気が進まないのに、スケート業界の先輩からの依頼ということで、やむを得ず渋々引き受けたのだろう。それは、自民党大会に出た時の彼女の少し淋しそうな表情から見て取れる。
=====================
高木美帆さんを政治利用した安倍政権。普通の良識ある自民党の方々なら特に問題がないが、こともあろうに、右翼国家主義を志向する安倍政権が、無理やり彼女を呼び込んだ様に思えるのだ。国家によるパワーハラスメントと言える!

...

スポーツ選手や芸能人の方々は、少なくとも国家主義者にだけは十分に気をつけて、甘い言葉に惑わされずに自分自身を律してほしいものです。さもなければ自分自身の経歴を汚すことになりかねません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月24日 (土)

日本の民主主義は、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞と、多くの良識ある地方新聞があるからこそ、何とか維持されて来たと言えます❗❗

日本の民主主義は、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞と、多くの良識ある地方新聞があるからこそ、何とか維持されて来たと言えます

これらの新聞は、日本国民が右翼国家主義者の巧妙な宣伝に惑わされず、ファシズムへの道を転げ落ちるのを防いでくれた功労者と言っても過言ではありません。

「財務省が公文書を改ざん」。ジョージ・オーウェルの近未来ディストピア小説『1984年 - Yahoo!ニュース(BEST TIMES)
headlines.yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:サウンド・オブ・ミュージック・ファシズムの恐ろしさを実感できる映画!

<映画:サウンド・オブ・ミュージックについて>

この映画の印象は鮮明に残っています。この映画は、ナチスドイツがヨーロッパを蹂躙し、オーストリアにもその影響が及んで来た時の様子を描いています。ファシズム(右翼国家主義)の恐ろしさを再認識した映画でもありました。

ファシズムは戦後、厳しく糾弾されたので、それが再興することは考えられなかったのですが、今、再び世界においても日本においても、ファシズム復活の怖れがないとも言えない事態になりつつあります。

日本においても、安倍政権になってから、右翼国家主義者・安倍首相の下で、憲法や教育の問題などで、ファシズムの影が忍び寄っています。
このような時、ファシズムの恐ろしさを実感していない若者の皆さんが、この映画を観て、ファシズムの恐ろしさを真に実感して頂くことになればと思うものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月23日 (金)

安倍夫妻の犯罪

安倍夫妻の犯罪は、厳しく問われなければなりません。悪いことをした者が平気な顔をしていて、何も悪いことをしていない者が自ら命を絶った。この世の中、どこか狂っていますね!
できるだけ早い内に、安倍首相退陣の道が開けて来ることを願っています。

「まあ、自慢の息子じゃった。でも、これで息子ひとりが何か悪いことでもしたんじゃな - Yahoo!ニュース(女性自身)
headlines.yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

パラリンピック平昌大会での日本選手の活躍は凄かったです!

パラリンピック平昌大会での日本選手の活躍は凄かったです!
38選手が出場し、10個のメダル。村岡桃佳さん、新田佳浩さん、成田緑夢さん、森井大輝さん らの演技は素晴らしいものでした。

安倍政治の下で憂鬱な毎日が続きますが、選手の方々の活躍で少し明るくなったような気がします。...

メダルの数はそれほど重要であるとは思いませんが、身体のハンディキャップを克服してあれほどの素晴らしい演技をされることに対して尊敬の念を覚えました! 健常者も勇気をもらえたのではないかと思います。
Img_20180320_0001


277670


277733


100


Tky201003200007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忍び寄るファシズム

安倍政権が変わり、新政権の下で再出発することになって欲しいものです。 

ここに来て、安倍政権の"あがき"と思われるような動きが見られます。前川さんの中学での講演への文部科学省を介しての干渉、放送法を安倍政権に都合のよい方に改悪しようとする目論み、など、国家主義(ファシズム)的な動きです!危険な政権です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党の良心・村上誠一郎さんも、安倍首相の退陣に言及

自民党の良心・村上誠一郎さんも、安倍首相の退陣に言及しました。安倍首相をできるだけ早く辞めさせ、安倍政権の下で壊れつつある日本を再生しなければなりません。内閣支持率は、30〜33%程度に下降。間もなく更に20%台に下降するでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月16日 (金)

人事握られ、もの言えば干される:安倍政権における内閣人事局の存在

ツイートしました!

「すべての官僚の皆さん! 安倍政治の不正に団結して立ち向かって下さい!そうすれば、国民はあなた方を見捨てることは絶対ありません。逆に、あなた方の行為を絶賛するでしょう」

==================
巷では、次の様な川柳が詠まれています。悲しい世の中です。

「この一年審議重ねたウソの上」
「君がため罪と知りつつ書き換える」

===============
安倍政権は、今回の”公用文書改ざん事件”で、責任すべてを、佐川氏を初めとする官僚に押し付け幕引きを図ろうと目論んでいます。”全ての元凶は安倍首相、麻生財務大臣、菅官房長官にあるにもかかわらず” です。

卑怯な浅ましい政権だ。今こそ全官僚の怒りの逆襲を待ちたいと思います。
================
安倍政権がつくった「内閣人事局」が元凶の源です。これにより、官僚人事が、安倍、麻生、菅の”エコひいき”によって決められ、彼らの意に沿わないことを言うと、干されてしますのです。

まさに右翼国家主義(ファシズム予備軍)の特徴そのものです。

Img_6856

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月11日 (日)

かつての自民党の良心・後藤田正晴さんが語る安倍首相

<後藤田正晴さん>
かつての自民党には、後藤田正晴さんという、立派な人格者で、正義感にあふれた方がおられました。内閣官房長官を長らく務め、「カミソリ後藤田」と言われました。

不正を見逃さず、総理大臣に対してもおかしなことをすると、厳しく諌めました。このような方がおられたから、自民党には、不正を糺す自浄力が存在していました。

しかし今、このような人が自民党にいません。皆、安倍首相の忠実な下僕となり、何ら反対意見を述べず、安倍首相の不正政治に手を貸しています。

自民党の中から、勇気を持って、安倍首相の不正を糺す人が出てきてほしいものです。さもなければ、自民党は長期的にみれば、崩壊の一途を辿るでしよう。「奢れるものは久しからず」です。

=======================

かつて後藤田さんは次のようなことを述べています。

「安倍晋三だけは首相にしてはいけない。あいつには岸の血が流れている。みんなは岸の恐ろしさを知らない。岸の血って、血縁というだけじゃないんだよね。人としての情がない。恥を知らない。岸信介と安倍晋三に共通しているのは、その恐ろしさなんだ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 3日 (土)

“世界で一番貧しい大統領” ホセ・ムヒカ さん →この方と比べると日本の現状は淋しい限りです!

今、私が書いている本にご登場頂く人に、ウルグアイの元大統領「ホセ・ムヒカ」という方がいます。“世界で一番貧しい大統領”ということで、一躍注目を浴びるようになった方です。ムヒカ氏は次のようなことを語っています。

 

「私たち政治家は、世の中の大半の国民と同じ程度の暮らしを送るべきなのだ。一部特権層のような暮らしをし、自らの利益のために政治を動かし始めたら、人々は政治への信頼を失ってしまう」と。

 

日本の現状と比較すると羨ましい限りです。安部政権下で進む、政治の私物化、腐敗、民意を無視した諸々の政策。

====================
 
現代の世界政治には、日本も例外でありませんが、人間性を重視するという哲学が欠如しています。かつては、世界にも日本にも優れた政治家がいました。人類は如何に生きて行くべきかについてよく考えていたようです。

今の政治家には、“金が全て、自分、あるいは自分の国だけ良ければ良い”と考えるような人物が多いようです。残念なことです。そんなことでは未来がないと、若い人が感じるようになってほしいものです。

Photo431


Photo432



 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 1日 (木)

スポーツ・アスリートは独裁者(国家主義者)の甘い誘惑に乗ってはいけません!

オリンピックは、もともとクーベルタン男爵が普仏戦争後、反戦・平和運動として始めたと言われています。従って、オリンピックが平和目的のために利用されることは、良いことなのですが、独裁者や宗教団体など、一部の勢力に政治利用されることは避けなければなりません。

ヒトラーが国威発揚のために1936年のベルリン大会を利用したのは典型的な政治利用でした。左右の国家主義者(独裁者)はオリンピックを政治的に利用したがるものです。

今回の平昌オリンピックにおいても北朝鮮はオリンピックを利用しました。...

日本も例外ではありません。2016年のリオ五輪の閉会式では、安倍首相がゲームキャラクターのマリオに扮して登場したのは自分の人気取りで、明らかな政治利用でした。今回の平昌オリンピックでも、金メダル獲得者に電話して祝福したのもそうです。

まともなリベラルな政治家、たとえば、オバマ前大統領やドイツのメルケル首相のような人が、自国の選手を祝福することには違和感を覚えませんが、国家主義者的色彩の強い、しかも最近様々な道徳的観点から疑問視されている安部首相が同じことをすることには大変違和感を覚えました。

スポーツ選手は、国家主義的思想を持った政治家に利用されないように注意する必要があります。政治利用されると、今まで積み上げてきた輝かしい履歴が汚されることになると思って頂きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »