« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月26日 (木)

環境活動家・グレタさん

9月24日、アメリカ・ニューヨークで開幕した国連機構行動サミット。日本の安倍首相や小泉進次郎環境相が、内容に乏しい空虚な発言を繰り返し、世界での存在感のなさを露呈した。

従来から具体性に乏しい、ポエムのような発言を繰り返して来た小泉進次郎氏だか今回の国連でも同じような調子であり、次のような川柳が巷に溢れている有様である。

「ウケ狙いセクシーなどと要らぬこと」
「本気の少女 ポエムの小泉」
「奥さんについて聞いてる訳じゃない」

本気の少女とは、スウーデンの女子高校生で、環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)のことである。彼女は世界の首脳を前にして、温室効果ガス排出問題に取り組まず、自分たちの世代を裏切ったと非難し、「よくもまあ!(How dare you!)」と、怒りをぶつけ、良識ある人々から拍手喝采を得た。
In an emotional speech at the United Nations during the Climate Action Summit on Monday, the 16-year-old Swedish climate activist Greta Thunberg appealed to world leaders about the grave need to stop the effects of climate change.

日本も早く安倍政治を終焉させ世界に響く知性を示せるような国になって欲しいものだ。

下記は、グレタさんの演説に関するニュースとその抜粋である。
============
Greta Thunberg to world leaders at the U.N. climate summit: “You have stolen my dreams and my childhood with your empty words” https://t.co/vhK7qb7Dgb pic.twitter.com/kArrseEu9f — TIME (@TIME) September 23, 2019
==============
よくもまあ!あなたは空しい言葉で私の夢と子供の頃を盗んだ。それでも私は幸運な人間の一人だ。あなたたちは空っぽの言葉で、私の夢そして子供時代を奪いました。
・・・・・・多くの人たちが苦しんでいます。多くの人たちが死んでいます。全ての生態系が破壊されています。私たちは大量絶滅の始まりにいます。
・・・・それなのにあなたたちが話しているのは、お金のことと、経済発展がいつまでも続くというおとぎ話ばかり。恥ずかしくないんでしょうか!
・・・・あなたたちは、私たちを失望させている。しかし、若い世代はあなたたちの裏切りに気づき始めています。未来の世代の目は、あなたたちに向けられている。
もしあなたたちが裏切ることを選ぶのであれば、私たちは決して許しません。
私たちはこのまま、あなたたちを見逃すわけにはいかない。

How dare you! You have stolen my dreams and my childhood with your empty words. And yet I’m one of the lucky ones. People are suffering. People are dying. Entire ecosystems are collapsing. We are in the beginning of a mass extinction. And all you can talk about is money and fairytales of eternal economic growth. How dare you!
・・・・・・・・・・・・・
You are failing us. But the young people are starting to understand your betrayal. The eyes of all future generations are upon you. And if you choose to fail us I say we will never forgive you. We will not let you get away with this.
Photo_20190926103201

Photo_20190926103301

2_20190926103301

| | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

連日、嫌韓を煽る安倍政権とこれに追随するメディア・コメンテーター

連日嫌韓を煽る安倍政権とこれに追随するメディアの報道にうんざりする毎日ですが、丁度これについて発信したいという気持ちになっていた時、作家・室井佑月さんの記事に出会いました。そこで室井佑月さんの記事を引用させて頂きたいと思います。

作家・室井佑月さんは、連日続いている嫌韓を煽るようなニュースやコメンテーターに苦言を呈してします。
====================
・・・文大統領の側近のスキャンダルだが、それがこの国のあたしたちにどう関係があるのか?韓国の大統領側近の国内での不正は、韓国の人々がどうにかする問題である。この国の政治家の不正や不祥事をまんまと見逃しておいて、こういうのを「人の蝿を追うより自分の頭の蝿を追え」というのだ。しかし、こういう意見をいうと、この国の一部から「韓国擁護」といわれ、それは「反日」という罵り言葉へつながってゆく。

あたしはべつに韓国を擁護していない。叩いたりもしていない。人種や個人をひとくくりにしていうのはおかしいと思ってるだけだ。ただし、この国の人間として、一部の人間の行き過ぎた行動を恥ずかしく思う。だから、そう言う。

日本人の旅行者が韓国人男性に暴行されたとき、韓国の人たちの間で、「おなじ韓国人として恥ずかしい」という真っ当な声があがった。それとおなじだ。なぜ、嫌韓を煽る人々は、逆にして考えてみるという簡単なことができないのだろうか? 視聴率だか安倍政権への忖度だか知らないが、連日嫌韓を煽るメディアにあたしはいいたい。これ以上は、もうやめてください。ほんとうに辛い。観ているだけで苦しい。

この国にいる韓国の人、もしくはその流れをくむ人、パートナーや友人が韓国人という人が、今、どういう気持ちでいるか? いいや、韓国と関わりがあるとかないとかは関係ない。

学校や職場で陰湿ないじめがつづき、自分は加害者でも被害者でもなければ、心に傷はつかないといえるのだろうか? 親のDVに遭った子どもの、まったく被害を受けていなかった姉妹や兄弟は平気であるといえるのだろうか?

おなじことじゃん。この国の人間は、みんなこの問題の当事者だ。

『週刊朝日  2019920日号』
==================
韓国とは隣国であり仲良くしたいものです。室井佑月さんが指摘するように、ここしばらくの間、連日嫌韓を煽る安倍政権とこれに追随するメディアの報道を見ていますと目に余るものがあります。勿論メディアやコメンテーターの中には、嫌韓一方的でなく、安倍政権側の非についても触れている良心的なものもあります。

そもそもこのような日韓関係のこじれには、日本が韓国を侵略したという歴史的事実があります。日韓双方は、この問題について長年に亘って幾度も解決策を模索して来ました。そして例えば、韓国への謝罪が河野談話の形で示され、大枠な補償方法も双方の努力と妥協で解決を見たこともありました。しかしながら、このような解決をなされた直後、自民党右派系の人物により、韓国侵略を正当化する発言が出たりして、交渉は振り出しに戻りました。

最近の日韓関係の悪化は、安倍政権であるが故の関係悪化であるように思われます。歴代の他の首相であれば、こんなに酷い事態にはならなかったでしよう。歴史修正主義者である安倍首相の存在そのものが問題です。先日ドイツの大統領がポーランドで行った演説のように、加害者は被害者に過去の行為を永遠に謝罪し続ける心が欠かせません。過去の歴史への反省を忘れてはなりません。
Photo_20190912180001

Photo_20190912180002

Photo_20190912180003

Photo_20190912180004

 

| | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

敗者を労る心

<敗者を労わる心>
先日の全米オープンテニスで、大坂なおみさんが見せた敗者への心遣いにはうっとりさせられた。

女子シングルス3回戦で、アメリカの新星15歳のガウフを破った彼女は、涙ぐむガウフを慰め、普通は勝者だけで行うコートインタビューを一緒にしようと誘った。
躊躇するガウフに、「一人でシャワーを浴びながら泣くよりいい。あなたの声を観客も聞きたいはず」と、説得、更に、ガウフの家族席に向かい、「あなたたちは凄い選手を育てた。昔、練習場で見かけたのを覚えている。私たち二人がここまで到達できたのは凄いこと」と思い出を語った。これに対してガウフは、「ナオミは真のアスリート。コートでは最強の敵でも、それ以外では親友になれる」と感謝の言葉を返した。
===============
人と人との関係や国家間のやり取りで、相手への心配りに欠け、荒んだ雰囲気が支配的な今、大坂なおみさんの行動に救いを感じた。

1_20190905164201

2_20190905164201

3_20190905164201

4_20190905164201

| | コメント (0)

香港が心配です!!

香港が心配です!!
English follows Japanese.

香港における自由と人権を守るために闘っている若い人たちに敬意を表します。民主化運動の指導者・周庭 (Agnes Chow Ting)さんがツイッターで世界に向かって発信しています!
「この一ヶ月は、香港人にとって長い一ヶ月でした。・・・デモに参加している人たちは、皆香港を強く愛し、制度の改革を実現したいと願う香港人です」...
==============
今香港で起きているデモは、逃亡犯条例の改正案に対するデモです。この法案が通れば、香港の人が簡単に中国に送られて、中国共産党独裁政権が支配する法の下で裁かれる畏れがあります。その場合弁解の余地が一切与えられず有罪にされてしまいます。
===============
さて香港はどうなるのか? 中国が介入し、天安門事件のように民主化デモを武力で弾圧するのか。香港は将来的にも、今のままの香港であって欲しいですね。台湾についても同じです。住民が自分の意思で自分の国の形(独立国家)決めることになって欲しいですね。


I am worried about Hong Kong. I would like to express my respect for those young people who fight for freedom and human rights and democracy in Hong Kong. I was influenced by the saying through twitter of a leader of pro-democracy movement, Agnes Chow Ting(周庭).
They are holding a demonstration calling for an end to a contentious extradition bill. Does China’s ruling Communist Party intervene in Hong Kong to crackdown on pro-democracy protesters as Tiananmen Square in 1989 ? I want Hong Kong to maintain the same regime as now.





twitter.com
“香港に関心を持つ、日本の皆様へ 皆さんはすでにメディアを通じて、昨日香港で起きたことを知っているかもしれません。昨日、デモ参加者は立法会に突入し、私たちが現在の制度・政権に対して持っている不満と怒り.....

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »