卒業祝い
我が家の庭ともいえない狭い空間に植えてあるカンヒザクラ(寒緋桜)が1週間ほど前、例年よりも早く咲きました。毎年この桜を春の到来と感じています。このカンヒザクラは、大体いつも梅が咲いた後、桜が咲くまでの期間に咲きます。釣り鐘状の花が特徴で、花が下向きに咲きます。「河津桜」の基となるサクラであり、沖縄では桜と言えば、このサクラを指すそうです。
==============
さて、2月末、韓国からの留学生・Yさんの卒業祝いと就職祝いを兼ねて、家内と3人でささやかなお祝いを箕面市の和食店で行いました。彼は、我々が留学生のお世話を始めた最初の学生です。彼は、遊ぶことはあまりせず、研究一筋の本当に真面目な学生でした。大阪大学の工学系の修士課程、博士課程を経ての卒業です。就職の方は日本にある外資系の会社に就職とのこと。彼とは、長い期間に亘ってよく会い、その間に日韓関係の様々な出来事があったなかで、苦労を共に?したという感じがします。これからはそんなに会えませんが、就職先が日本国内なので、時折また会う予定です。
今後、大学での卒業パーティが行われる予定で、我々も招待されていますが、新型コロナウイス感染拡大の影響で、開催が危ぶまれています。そういったなかでの彼のお祝い会でした。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント