検察庁改正案
検察官の定年を延長しようとする検察庁改正案が国会に提出された。今までも、恣意的に法を歪め、特定秘密保護法など、自由・人権を制約する悪法を次から次へとつくってきた安倍首相だが、このコロナ禍の下、国民が必死にコロナ克服のため闘っている最中、まさに火事場泥棒的に またしても、悪法をつくろうとしている。卑劣な行為だ。
=============
現在、カジノ汚職事件や河井夫妻の公職選挙法違反事件が表面化し、安倍首相自身も「桜を見る会」に関連した疑惑が浮上している。安倍政権ベッタリの黒川検事長の定年延長は、これらの事件の捜査が進むことを阻止し、安倍首相の保身を図ることにあるのではないかと言われている。
==============...
この検察庁改正案は、まさに「泥棒が警察官に賄賂を渡して、逮捕を見逃してもろう」という意味合いを持ち、絶対に許してはならない行為である。これに対して今、法曹界の人々や、小泉今日子さん、俳優の井浦新さん など、多くの人々が、ハッシュタグ 「#検察庁改正案に抗議します」で抗議の声をあげている。
「厳正公平、不偏不党」という検察庁の理念を根底から脅かし、司法の独立性を崩し、三権分立を無意味化する安倍首相の行為を絶対に許してはなりません。
また、この法案には、自公維が賛成しており、今コロナで株を上げている大阪の吉村知事が所属する“維新の会” も橋本元知事の援護の下に、人気を博していますが、皆さん、一時の出来事に捉われないで、熱狂せず、冷静に判断してほしいものです。維新の会は安倍政権と同一の国家主義的政策を推進する危険な党なのです(注:自民党本来の保守本流の方々は、これとは異なります)。
作家の島田雅彦氏も、検察の正義が守られるようにと、訴えられています。
公然と法を破る政府を裁くことができないなら、検察は正義の看板を外したも同然。その汚名を晴らす日が来ますように。官邸のイエスマンの定年を延長したツケは踏み倒せない。首相は退陣後、検察の復讐に怯え、イエスマンは誰からも軽蔑される惨めな晩年を送ることになる。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント