桜の季節です!!
いよいよ桜の季節です。大阪でもソメイヨシノの開花が日々進んでいます。箕面の山では山桜が満開です。山桜は、赤っぽい葉とともに淡いピンクの花が同時に咲きます。西行が愛したこの桜、地味ですが“もののあわれ”を感じさせてくれます。私も大好きです。
「ねがはくは花のもとにて春死なむ その如月の望月のころ」(西行)
平地でも山でも、鶯(うぐいす)の鳴き声が、例年になく多く聞かれました。今年に限って何故でしようか。(笑)
===========================
拙歌です。
3・11 東日本大震災から10年、コロナ禍やオリンピックの陰で、忘れ去れようとしています。熱しやすく冷めやすいという、日本人の良き点でもあり、好ましくもない点でもあるこの性格について、いつも考えさせられます。
「復興は道半ばにもかかわらず 忘れ去れゆく他人事のように」
It's finally cherry blossom season. Somei Yoshino is coming into flower day by day in Minoh, Osaka. Yamazakura is in full bloom in the mountains. 西行(Saigyo) deeply appreciates this flower. The cry of a 鶯(uguisu) was heard more than every year. Now is the time, ten years after the Great East Japan Earthquake occurred, we are about to forget about this disaster amid the corona calamity and the Olympics.
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント