大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか
この暗い、今の日本社会。この中に一筋の光明を注いでくれているのは大谷翔平さんかもしれない。二刀流で大活躍している勇姿を、メディアもこぞって取り上げている。
彼は多くの日本人ばかりではなく外国人にも愛されているようだ。何故だろうか?それは、ひとえに、彼の自然体な生き方、正直で誠実な性格によるのであろう。
===========
最近の安倍・菅政権によってもたらされた偽りの政治、悪徳政治によって、正直な者、誠実な者が馬鹿を見、悪徳が悪徳とも見なされないようになってきた風潮に慣らされ、麻痺させられた国民は、私も含め、久し振りに本来の“正義の姿”を彼の中に見出したのだろう。
大谷翔平選手は高校時代の監督佐々木洋氏の指導を受け、“目標達成表”というものを、小まめに実行することによって、野球道を追求し続けてきたという。この“目標達成表”は、仏教の一分野である密教の教えをわかりやすく表現するために作られた「曼荼羅」に倣って“大谷曼陀羅”と呼ばれているそうだ。これは経営学でも用いる手法だ。彼は野球の天才ではあるが努力家でもあるのだ。
| 固定リンク
「2.日記・随想・歴史紀行・音楽」カテゴリの記事
- 強行された五輪ではありますが、懸命に頑張っているアスリートには敬意を表したい(2021.07.27)
- 相撲道を守るには How to keep Sumo-do(2021.07.20)
- 大谷翔平さんはなぜ、皆に愛されるのだろうか(2021.07.14)
- 現代人が留意すべきこと(2021.07.10)
- テイカカズラ(定家葛)(2021.06.16)
コメント